本日のトレード

4月18日。
日経平均は引き続きプラス。
週末にしてはさほど大きな動きもなく、低空飛行のまま終わった感じ。
楽天グループも1.9円という、とても細やかなプラス。
週末に上がったのは意外だったけど、値動き自体はあまり幅がないため、今日は小休止といったところ。
以上、今日のチェック終わり!
で、本日のメイン話題である詐欺メール。
例に上げるのは投資じゃないけど、投資バージョンの対策も書くので、全く関係ないわけじゃないと前置きさせていただく。
で、本日ノトの元に届いたメールがこちら。

佐川急便からの再配達メール。
再配達依頼してね、って内容だが、色々と変な点がある。
本日(4/18)届けたけどいなかったから再配達依頼してねってメールなのに、文面に記載されている本日といっている日付は4/13。
うん、もう意味がわからん。
そもそも最近はネット注文してないので何か配達されるってことはないのだが、仮に配達する物があったとして、日曜日(13日)に届けられなかった荷物の再配達依頼案内のメールを5日も空けた金曜日(18日)に送ってくるって普通に考えておかしい。春休みですか?
届けられなかったなら、当日のうちに連絡するのが普通のはずだ。(当日にこのメールを送っていないくせに、当日の再配達受付は18時までとか書いてあるのが面白い笑)
日付だけでもう胡散臭さ100%(ついでに、こんなポンコツメールを恥ずかしげもなく送り付けられる時点で勇気も100%ある)なのだが、更に突っ込みどころがある。
それは配達担当営業所。
メールには和光営業所と書かれている。
調べたらこの営業所は埼玉県和光市に存在しているので、ここだけならおかしくない。肝心の受取人が埼玉県に住んでないけどな。
なんで別の県の営業所から荷物の配達が届くのか、説明してもらいたいくらいだ。
こんな感じで、よく見ると変な点が複数あるのが詐欺メールの特徴。
で、ここから投資の話に戻る。
詐欺メールが届いたのはノトの友人なので残念ながら画像はないのだが(メールは即削除済み。スクショして送ってもらえばよかった)内容はだいたい覚えている。こんな↓感じ。
この度、投資情報のメルマガを発行している7つのサイトが合併してリニューアルオープンした。
なので、以前登録していた人には配信停止希望でも配信している。
リニューアルオープンにつき、本来なら有料の投資情報掲示板を以前から登録していた人は無料で利用可能。
掲示板へのアクセスはこちら↓から
こういった内容のメールが唐突に届いたらしい。
友人曰く、そもそも投資関係なくメルマガなんか登録したことないってことでガン無視だったらしいが、仮に登録した覚えがあったとしてもこのメール、少し不自然なのだ。
メルマガを発行しているサイトが合併と記載してあったが、具体的にどのサイトとどのサイトが合併したのかについては一切記載がなかった。(これははっきり覚えている)
加えて、メール内にはリニューアルしたというサイトのTOP画面へのリンクはなく、あるのは有料掲示板へのリンクのみ。
複数のサイトが合併したなら、それぞれ人気のあったコンテンツなんかは残しそうなものだが、出来上がったのは有料の掲示板だけなの?
1通目からして怪しい点ばかりなのに、このメールはその後も何回か届いたらしく、続報も見せてくれた。
リニューアルオープンのメールは見てくれたでしょうか。
今回はあなたに有益な情報を与えてくれる掲示板の利用者の方を紹介します。
大手企業取締役
年収○○万
業界の動向をいち早く教えてくれます。
年商〇億円会社幹部
年収○○万
新製品の情報など、まだ世間には公表されていない、株価に影響がある情報を教えてくれます。
プロ投資家
年収○億円
投資で生活しているため、プロの目線から意見を言ってくれます。
この後も実にお金を持っていそうに見えるプロフィールの人がつらつらと書かれていた。(本当に↑みたいな感じで書かれていました!)
これを見て、ノトは思いましたよ。
こいつら、投資で稼いでいるわけじゃないよね。年収4桁万の時点で、仕事で稼いでいるよね。
プロ投資家とやらについては自称もいいところ。
それにだ。メールに書かれている方々はなぜ仕事での役職や年収を把握されているのだろう。掲示板を利用するに当たってそういった情報の登録が必要なのだろうか。そうだとしたら、思いっきり個人情報ばらしまくっていることになる。
新製品の情報をばらすなんて、コンプライアンス違反もいいところだ。
掲示板を利用すると、投資に有益な情報を得られるみたいな感じで書かれていたわけだが、不審な点が満載な時点でアウト。
大体、リニューアルオープンしたばかりのサイトに↑のような人物が複数いて、有益な情報をくれるって都合がよすぎるだろ!なんで最初からオールスターみたいな面子が揃ってるんだよ!
ちなみにこの有料掲示板への案内メール、無視し続けたら釣れないと判断したらしく、ぴたりと来なくなったらしい笑。
この有料サイトのメールについてはまだ手が込んでいる方で、酷いのだと爆騰、急騰銘柄を配信!みたいな感じで、いかにも大儲けできそうな煽り文句を掲載しているサイトがわんさかある。
現在の株価から約2倍になる銘柄の情報が今なら2万で!限定情報のため、定員に達した時点で情報公開は終了!
ノトも一度だけフリーメールを作ってウソプロフィールで登録(悪い子!)したことがあるが、↑みたいな感じの連絡が来て笑ってしまった。
だってさ、2倍だよ?人に情報なんか売らずに、自分でその情報使って投資すればいいだけの話でしょ?
なのになんでわざわざ人に売るの?
この時点でほとんどの人がわかったはず。こんな↓状態になるからだ。
情報を買う人=情報を使って投資で儲けたい
情報を売る人=情報を売ることで儲ける
儲けたいと書いたのは間違いではない。情報を買って、投資した時点では利益は出ていないからだ。それに対して情報を売る側は、売った時点で情報の代金という利益が出ている。
つまり、情報を買った人が利益を出そうと、損をしようとどうでもいいのだ。情報さえ買ってもらえれば、売る側は利益が出るのだから。当然、売った情報の銘柄が大きく上がるなんてことはない。
というわけで、結論。
・詐欺メールはよく見ると変な記載が複数ある(添付ファイルを開いたり、リンクをクリックしたりしないこと!)
・投資の詐欺は必ずこちらが先にお金を払う仕組みになっている
簡単だが、この二つだけ覚えておけば、とりあえずショボい詐欺に引っかかることはないはず。
最近の相場が酷いからといって、なんとか利益を出そうとして上に書いたような詐欺に引っかからないようにお互い気をつけましょう。
それでは今週もお疲れ様でした!
コメント