かさむ出費と投資

株投資

本日のトレード

4月14日。
日経平均はプラス、でも楽天グループはマイナス。
つい先日、マイカーを車検に出してきたわけだが、金額にしておよそ12万だった。
必要経費なので仕方ないとは思うが、痛い出費だよね。
12万あったら、特売セール期間の今の相場だとそれなりにノトが欲しい銘柄が買える。
そうでなくとも、投資のための資金として12万は十分すぎる。
仕方ないケドネ、必要経費だけど痛すぎるんだよね。
恐ろしいことにだ。去年まで使用していた夏タイヤはそろそろ経年劣化で今年交換が必要ときている。
つまり、今月車検代で12万が吹き飛んだと思ったら、今度はタイヤ交換という必要経費が発生するという、鬼畜の追い打ちがやってくる。
ちなみに夏タイヤは1本あたり、約2万円なり。つまり、合計8万が追加経費としてノトの懐から出ていくことになる。
そんな高いタイヤ買ってるからだなんて意見もありそうだが、安いタイヤは相応の質となっており、劣化しやすかったり、乗り心地が悪くなったりする。
なにより問題なのが、省エネなんか考慮していないという点だ。つまり、燃費が悪くなる。(カーショップで働いている友人の発言なので、それなりに信じられるはず)
当然ながら燃費が悪くなれば給油回数も増えるし、タイヤの寿命が短いってことは次の交換までの期間も早くなる。
安いタイヤ=一時的な出費が少ないだけで、長い目で見ると損しているという、車に関心がない人ほどはまる罠みたいなことになっている。
ここでようやく投資の話に戻るが、関心がない人ほど損するって点では投資も同じだと思う。
今日、2025年4月時点での銀行の金利を調べたら、最高でも0.5%くらい。(定期預金でようやく1%ちょいってところ)
100万預けたら5000~10000円のプラス。
うん、高くても1万くらいしか貰えないなら、100万円で配当金目当てに配当利回りが2%以上の株を買えるだけ買った方が絶対にプラスだ。
投資だから資金の保証はないけど、代わりにリターンは定期預金の2倍以上。
保証がないってことに関しても、誰もが知っているような大手企業なら資金が減る可能性もかなり抑えられるし、ローリスクリターンって結果になると思う。
投資金額が100万に到達したらノトも配当金用の株をNISA枠で買うつもりだし、やはり関心があるのとないのとでは大きく差が出ると思う。

なんか今回は投資よりタイヤについて書いたような内容になってしまったけど、無関係じゃないからセーフなはず!(←これ言ったら、大体のことは投資に結び付けられるけどな!)
ちなみにタイヤは高いと感じても国産メーカーを選びましょう。本当に損をして得を取れるはずだから。

コメント

タイトルとURLをコピーしました