2025年6月まとめ

株投資

半年間のまとめ

7月1日。
月初め、しかも昨日で半年が経過ってことで、半年間の結果を公開だ。
今年1月から昨日までの総合は42,320円!
大した経験もないのにこの結果なら悪くないんでない!?と自分をほめてみる。
1月にたてた目標は投資金額の5%の利益を出す、だ。
最終的に100万まで投資する予定なので、投資金額の5%は5万。
つまり、残り8000円の利益を出せば、今年の目標は達成ということになる!
いや、かなり順調じゃない?
半年経過で2万5000円の利益が出せていればOKのところを1.5倍以上の利益を出せているってことで、利益の結果は問題なしと言っていいだろう。
わざわざ「利益の結果は」と書いたくらいなので、ここから問題点。
毎月5万の投資も今月7月で100万に到達したため、これ以上の資金追加はなしの予定だ。(来月以降は売却せずに配当金用の株を買う予定)
つまり、現時点で運用できる資金の上限に達したってことになるのだが、現在の状況はこうだ。

毎月投資の合計100万 + 今年半年間の利益42,320円 = 104万ちょい(運用できる資金)
楽天グループに投資している金額 909円(←取得平均株価) × 800株 = 727,200
1042320 - 727200 = 315,120

うん、ダメだこれ。
100万ある資金のうち、使えるのは3割のみってどうなのさ。
これじゃ、りそなホールディングスも第一生命ホールディングスも最大で200株しか買えないんですけど!
塩に拘束されている資金が痛すぎるんですけど!
ちょっとね、これはよろしくない。
いくら塩の観察が嫌ではないからといって、資金がずっと拘束されるのはダメだ。主に、ヒマな日が増えるという意味で。
なので、資金を解放しようと思う。
今年初の損切だ。
さすがに塩全部を損切はせずにひとまず200株のみでいいだろう。(まだ含み益になるのを諦められない笑)
これならりそなホールディングスと第一生命ホールディングス、どちらも300株まで買えるようになるし、組み合わせてもいい。
資金があればトレード回数が増やせるわけだし、トレード回数が増やせれば損切して発生した損も取り返しやすくなるはず。
損切ラインは塩が809円以上になった時にしようと思う。
これなら100株につき1万の損。200株で2万。
半年間の利益から2万マイナスになっても22,320円でちょいと想定より低いってところに落ち着くし、残りの期間で目標達成は十分可能なはず。

今後の方針が決まったし、明日からまた頑張っていこう。
まずはいつも通り、銘柄チェックだ。
りそなホールディングスと第一生命ホールディングスは買えそうなら買っていく。
塩は800円を超えたら要チェックで!

コメント

タイトルとURLをコピーしました